top of page

セレモビ(ユーザー) FAQ

Q1セレモビとはどのようなサービスですか

スマホで故人の名前で検索して表示されたお墓の地図を、スマホで見ながらお墓参りをしたり、現地スタッフに墓参り映像撮影(供花サービス)を依頼したり、墓そうじ(清掃サービス)を依頼したりできるアプリサービスです。

Q2セレモビを使って、どんなことができますか

セレモビを使って以下のことができます。

  • 故人情報の登録

  • 故人情報の公開設定

  • 故人の家族登録(招待)

  • 墓の位置情報登録依頼

  • 墓地図ナビ表示

  • 供花サービス、清掃サービス(家族限定)の発注と決済

  • 墓参り映像の閲覧

Q3故人情報の登録および編集・公開設定は誰ができますか

故人の3親等以内の家族だけが編集・公開設定をすることができます。例)子、孫、甥・姪

Q4故人の家族(ユーザー)にはどうすればなれますか

最初に故人および情報を登録する際に登録する人(原始家族)が自分と故人の間柄を申請します。また、原始家族は他の故人の3親等以内の家族を招待することができます。同様に、家族として登録された人は故人の3親等以内の人を家族(ユーザ)として招待することができるようになります。

Q5家族として登録されている人を削除することができますか

家族として登録されている人は他の家族(本人)を削除申請することができます。削除申請されると削除通知が本人にいきます。本人が1週間以内に削除拒否しないと自動的に削除されます。

Q6原始家族と家族に権限の違いはありますか

原始家族と家族に権限の違いはありません。家族として登録された人は、故人情報の登録および編集・公開設定、位置情報登録依頼、家族登録(招待)、家族登録削除申請の機能の他、「清掃サービス」などの家族限定サービスを申し込むことができます。

Q7「家族墓」と「一般墓」の機能やサービスの違いを教えてください

「家族墓」とはユーザーが家族として登録されているお墓(故人)のことであり、「一般墓」とはユーザーが家族として登録されていない故人の墓のことです。

「家族墓」に対してできること

   (ア)故人情報の登録および編集・公開設定

   (イ)位置情報登録依頼

   (ウ)家族登録(招待)と削除申請

   (エ)バーチャル墓参り「清掃」の依頼と受領・決済

   (オ)バーチャル墓参り「供花」の依頼および受領・決済、墓写真の変更依頼、御記帳記入と閲覧

   (カ)故人プロフィール(情報)と墓マップの閲覧

「一般墓」に対してできること

   (ア)故人検索

   (イ)故人プロフィール(情報)と墓マップの閲覧

   (ウ)バーチャル墓参り「供花」の依頼と御記帳記入

Q8故人検索で表示される故人について教えてください

家族によって故人情報が登録されていて、公開設定されている故人が表示されます。個人情報が登録されていても、公開設定されていない故人は検索結果に表示されません。

Q9墓マップが表示されるのはどういう場合ですか

家族が墓位置情報登録を依頼して承認すると墓マップが表示されるようになります。承認されるまでは、墓マップは表示されません。

Q10バーチャル墓参りを依頼できるのはどういうお墓ですか

墓マップが表示されているお墓に対してはバーチャル墓参りを依頼することができます。

Q11バーチャル墓参り「供花」の手順を教えてください

  1. 「一般墓」の場合は、故人検索の表示結果(故人名)を押して故人プロフィールを表示します。 

    「家族墓」の場合は、「家族の墓」と登録されている墓を押して故人プロフィールを表示します。

  2. お参りする故人(墓)に間違いなければ、「バーチャル墓参りを申し込む」を押します。

  3. プロモーションコードを入れて(なければ空白で)、「墓参りを依頼する」を押します。

  4. 墓参日を予約します。

  5. オプション(線香、生花)を選択します。

  6. お見積もり画面で、金額を確認して「発注する」を押します。

  7. 発注内容画面の「バーチャル墓参りの設定する」を押します。

  8. 墓参設定画面で花束の種類を選択して、ボイスメッセージを録音します。

  9. 「設定する」を押して依頼は完了です。

Q12ボイスメッセージの録音の手順を教えてください

  1. 墓参設定画面の「録音する」を押します。

  2. 録音画面の「スタート」を押して、墓の写真を見ながらメッセージを吹き込みます。(45秒間)

  3. 「利用する」を押して設定完了

     ※再録音、過去に設定した音源を利用することもできます。

Q13決済方法を教えてください

予約日に墓参が実施されると墓参り映像を閲覧できるようになります。受領すると決済画面にすすみますので、3日(72時間)以内に決済を完了する必要があります。支払い手続き画面で、クレジットカードかかを選択して各社のサービスページで決済をします。決済完了後は、満足度アンケートが表示されますので、ご協力お願いします。

Q14墓参映像の受領の仕組みについて教えてください

受領は墓参映像が閲覧可能になってから3日(時間)以内に受領する必要がございます。閲覧されないまま日以上経過すると受領されたとみなされます。墓参映像をご覧になって画質などが納得いかないといった場合には、日以内であれば再撮影を依頼することができます。再撮影された墓参映像は必ず受領として扱われ、その後閲覧できる墓参映像は再撮影されたものになります。

Q15決済が遅れてしまった場合はどうなりますか

お支払いが確認できるまで、ご依頼いただいた墓参映像の閲覧および新規のバーチャル墓参りの依頼ができなくなります。

Q16【家族限定機能】バーチャル墓参り「清掃」の手順を教えてください

  1. 「家族墓」の「家族の墓」と登録されている墓を押して故人プロフィールを表示します。

  2. お参りする故人(墓)に間違いなければ、「バーチャル墓参りを申し込む」を押します。

  3. プロモーションコードを入れて(なければ空白で)「墓参りを依頼する」を押します。

  4. 依頼内容を選択します。

  5. 墓参日を予約します。

  6. 4㎡~6㎡とスタッフが判断した場合に、別途費用を払っても清掃をお願いするかキャンセルするかを選択します。 ※サイズ感はスタッフの目測になります。原則として6㎡以上のお墓の清掃は作業範囲外です。

  7. 雑草抜きなどの作業に別途費用が必要だとスタッフが判断した場合に、清掃をお願いするかキャンセルするかを選択します。

  8. 個別の要望や希望条件等を備考欄に記入します。

  9. 「お見積もりへ」を押します。

  10. お見積り画面の金額を確認して「発注する」を押します。

  11. 発注内容画面の「バーチャル墓参りの設定する」を押して依頼完了です。

  12. 清掃供花パックのご注文の場合は、以降供花の設定に移行します。

Q17【家族限定機能】お墓が4㎡以下だと思い、オプションを選択しないで依頼するとどうなりますか

スタッフが、別途費用が必要な大きさだと判断した場合には、差し戻されますので、再度依頼手続きをおこなってください。予約日当日に差し戻される場合がございますので、ご注意ください。

Q18【家族限定機能】お墓が6㎡以上とは知らずに申し込んだ場合はどうなりますか

スタッフが、規定外区画と判断した場合には差戻しされます。専門の業者にご相談ください。

Q19【家族限定機能】長く放置されて荒廃した墓地ですが「清掃」はできますか

スタッフが、雑草抜きオプション以上に費用がかかると判断した場合には差戻しされます。専門の業者にご相談ください。

Q20【家族限定機能】区画サイズや雑草抜きオプション金額以内でできるだけやってもらいたいといった場合は、どうすればいいでしょうか。

備考欄にその旨を書いて依頼してください。スタッフの裁量で実施する場合があります。

Q21【家族限定機能】墓登録の手順を教えてください

  1. 墓登録申請をします。申請項目は、区画の契約者(使用者)の名前・よみかなおよび住所、区画情報です。契約者が特定できない場合は、備考欄に可能性のある方の名前・よみかなおよび住所を書いてください。

  2. 現地スタッフが管理事務所に聞いて区画・墓の写真と故人を紐付けします。

  3. 申請者が紐付けられた写真を確認すると墓登録が完了します。墓登録が完了するまでは、故人プロフィールに墓地図は表示されません。

Q22墓参予約日に必ず実施するのでしょうか

当日、天候が悪かったりした場合は、墓参が延期されます。延期される場合は、依頼者に通知がいきます。「清掃」を単独でお申し込みのいただいた場合は、混雑状況により予約日前に実施する場合がございます。

Q23バーチャル墓参りはいつまでに発注する必要がありますか

実施日の前日午前9時までに発注完了することが必要です。

Q24「供花」の墓参設定はいつまでに完了する必要がありますか

実施日前日24:00までに設定(花束選択、ボイスメッセージ吹き込み)を完了する必要があります。設定が行われない場合は、過去実績ある場合は前回設定を、はじめての場合はデフォルト設定(花束:仏花 ボイスメッセージ:なし)にて実施されます。

Q25【生前登録】自分を故人登録することはできますか

生前に自分を故人登録することができます。具体的には、仮の没年月日を入力して故人情報を入力し墓登録を申請して非公開に設定してください。続いて墓登録の手続きをしてください。さらに3親等以内の家族を招待したうえで、没後に「正しい没年月日に修正して公開設定に変更した上で、あなたを故人の家族から削除申請する」ように遺言してください。

Q26アプリが正しく動作しない場合などはどこに連絡すればいいですか            

ご登録いただいているメールアドレスから下記のアドレスまでご連絡ださい。

support@ceremobi.com

bottom of page